忍者ブログ

ケータイでblogって打ったら「きぬふた」って変換された。うーん。「ようつべ」よりも格好いいかもしれない。

日々の雑記(きぬふた版)

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

妖怪から神の世界へ?

水木しげるといえば、すぐに妖怪を連想するかもしれない。最近じゃ、NHKドラマでもやっていたしね。そんな彼の新しい本が、最近、本屋さんで平積みきされている。帯には「水木しげるがついに妖怪から神の世界へ突入!」などと書いてある。ボクなんか「ええー、そうかあ?」と首を傾げてしまうんだけど。妖怪と神さまは紙一重だと思う。水木しげるが神さまの世界に足を踏み入れたという感覚は、ない。

だって、恐ろしい神さまなんか、もはや妖怪の類いだと思うし、奉られている妖怪なんかはたくさんいて、こういうのは神さまだと思う。

たとえば、トウビョウという憑き物がいる。ヘビの憑き物だ。憑き物系の妖怪は大抵がそうだけど、うまく飼い馴らしている間はいいけれど、飼い損なうと飼い主に牙を剥く。壷の中に入れて、床下にこっそりと隠し、食事を与えて大切に育てる。そうすると飼い主の意図を汲んで、邪魔な人間にとり憑いて呪い殺す。しかし、飼い主の家系は常にトウビョウを祀り、大切にしなければならない。こういうのは典型的な妖怪だと思う。でも、トウビョウの恐ろしさを封じている神社があって、今でもトウビョウを祀っている。こうなると立派な神さまだ。座敷童子なんかも、家を繁栄に導くけど、離れてしまうと没落するので、家の中で祀っていたりする。そうなると、妖怪と神さまの中間に位置する感じがする。

そんなわけで、水木しげるが神さまの世界にー!などと謳われても、「う~ん」な感じがして、すごく違和感があるように思うのよねー。
PR

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
八朔シータ
性別:
男性
Copyright ©  -- 日々の雑記(きぬふた版) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]