忍者ブログ

ケータイでblogって打ったら「きぬふた」って変換された。うーん。「ようつべ」よりも格好いいかもしれない。

日々の雑記(きぬふた版)

   
カテゴリー「日常の徒然」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

絵文字は漢字になりうるか?

魚偏に◎という字があるらしい。



これでちくわと読むらしい。誰かがふざけてつくった文字なのだということなんだけど。でも、今ではかなり認知度が高い。文字鏡にも「漢字」として登録されている。

「絵文字は漢字になりうるか?」

livedoorニュースにそんなタイトルの記事が載っていた。最近、絵文字を使う人が多くなった。いつか、絵文字も正式な文字として認識されるような日がくるのだろうか。最近じゃ、小説にも顔文字や❤が使われる時代だ。❤や♪なんかは、もう、すでに絵文字の領域だと思う。

ボクは、絵文字を正式な文字として取り扱うというのも、それはそれでいいと思うんだけどね。想像力が欠如するとか、微妙なニュアンスが表現できなくなるとか、いろいろな意見はあると思うんだけど、でも、絵文字によって育まれる想像力とか、微妙なニュアンスもある。だから、柔軟な発想でやればいい。ボクは多分、ケータイ以外では絵文字は使わない。でも、それは書き手の側に取捨選択の権利が与えられるだけの話だ。

だがしかし。だがしかし、だ。それ以上に、ボクとしては、本来の漢字をもっとずっと大切にして欲しいよなあと思う。そっちの方がずっとずっと大事。たとえば、海の水が「からい」というようなときには「辛い」じゃなくて「鹹い」を使いたい。「よろこぶ」だって四種類の漢字があって(もっとあるかもしれないけど)、それぞれ意味やニュアンスが違う。「みる」だって、今じゃ、「看る」や「視る」を使う人って、ほとんどいないんじゃないかなあ。岩波文庫なんか読んでいると、知らない漢字がたくさん出てくるんだけど、でも、明治や昭和初期の作家は、敢えて選んでその漢字を使っている。この使い分けって、非常に重要だと思う。

最近、同訓異字語の使い分けは意味がないという向きの考え方の人も多くなっているらしい。辞書によってもばらつきがあるし、正確な使い分けのルールが決まっていないんだから、使い分けすること自体がナンセンスだという。まあ、ね。そうなのかも。でも、どの漢字を採用するかは書き手の裁量だ。あとは、その書き手が選択した微妙なニュアンスを、読者が感じ取れるかどうか。

ボクは感じ取りたいと思う。だから、極力、漢字の勉強をする。感じ取りたいと思う人間が、もっと増えればいいなあ。だから、絵文字よりも今ある漢字の方を大切にしたいよなあ。
PR

キングオブコント

の再放送を見てしまった。木曜日に2010をやるらしい。楽しみだ。ボクは昨年のキングオブコント、しずる押しだったんだけどなあ。今年はしずるにがんばってもらおう。うむ。

ぐでーっと過ごす

今日は一日、久々にぐでーっと過ごしてしまった。朝、お寝坊して、それからラーメンズのDVD「椿」を見たり、漫画『スケット・ダンス』を読んだり、それからコーヒーを飲んだり、生産的なことは何もしていない完全なバカンス。そんなこんなで日々の雑記も特に何も書かないでおしまい。

本当は、昨日、パーティがあって、それについて書きたいことがたくさんあるんだけど、まあ、それは明日へ繰り越しということで。もう、寝てしまおうと思う。ではでは。

ポップアップ招待状

顔出しパネル ポップアップ招待状

結婚式のときにつくったポップアップ招待状が紙図鑑に載ったよー。

http://www.kamizukan.jp/wedding/sub_win/w_sub.php?wno=241

招待状を開くと上にウサギとブタが飛び出してくるやつ。結婚式を企画するときに最初に考えたのが顔出しパネルのウェルカム・ボード。次がポップアップ招待状。普通の人は料理とか衣裳とか、誰を呼ぶかとか考えるんだと思うんだけど、ボクはこういうインパクトのある演出から考えてしまった。

結果として、招待状ひとつ作るのに所用時間25分。ボクはデザインしただけで、ちぃ子が90個分つくったのだから、本当、尊敬する。お疲れ様。ありがとう。

没頭

明日は自宅でカクテル・パーティの予定。先週もパーティだった。結婚式の受付担当者を労う会……というわけでもないんだけど、結果的に先週はちぃ子側の、そして今週はボク側の受付担当者がくる。奇遇。

明日はちぃ子がピッツァを焼く。それからコブサラダやらいろいろ。ボクはコーヒーとカクテルでおもてなし。楽しいパーティにする予定。ふふふ。

 * * *

今日は久々にガッツリ残業。設計のときは没頭して残業したこともあったけど、今の職場ではこんなに根をつめて残業したのは初めて。社内研究の論文のデータベースづくり。こういうコツコツ型の作業は没頭する。

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
八朔シータ
性別:
男性
Copyright ©  -- 日々の雑記(きぬふた版) --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]